エポラコラムサイト

海藻が髪の毛にいいって本当?海藻に含まれる栄養素のあれこれ

2023年7月1日

昔から、海藻は髪の毛にいいと言われているので、意識している人も少なくないと思います。

しかし実際のところ、本当に海藻は髪の毛にいいのか、疑問に感じていませんか?
海藻を使ってケアを続けているのに、あまり髪の毛に変化がない…。
このように感じている人のために、海藻についてまとめてみました。

結論から言うと、海藻で髪の毛をきれいにするためには、実は組み合わせが大事なんです。
単体でどうにかしようとするのは、少し無理があります。

海藻が髪の毛にいいと聞くけどなんで?

海藻が髪の毛にいいとされているのには、しっかりと理由があります。
むしろ理由を知れば、現代人こそ海藻を取り入れるべきだと理解できるはずです。

大きく分けて、2つに分けられます。

  • 髪の毛をきれいにする栄養素が豊富
  • 育毛剤にも使われる栄養素も入っている

簡潔にいうと、普段摂取できない栄養が、海藻を取り入れるだけで満たされるからです。
上記の2つを見て、ハッとするようなら海藻を取り入れるようにしましょう。

理由①髪の毛をきれいにする栄養が豊富

まず、海藻が髪の毛にいいとされる大きな理由は、普段摂取できない栄養が摂り込めるからです。

どんな栄養なのか知りたい人は、以下を要チェックです。

  • 食物繊維:整腸効果や血流のケア
  • ビタミン:エネルギーを発生させるサポート
  • ミネラル:体を作り出す栄養のサポート

主に髪の毛をきれいにするのに、間接的な効果が期待できます。
どれも、サポートとしての役割が大きい栄養素です。

理由②育毛剤にも使われる栄養も入っている

海藻の中には、育毛剤として使われるものも存在しています。
育毛剤とは、髪の毛を成長させるのに適した成分ばかりを集めて、頭皮の状態を整えるアイテムです。
この中に含まれている成分は、髪の毛にいいと思っていいでしょう。

※参考:育毛成分について知りたい人への説明書!おすすめの選び方は○○だ!

例えば「フコイダン」です。

この栄養素は、主に以下のような海藻に含まれています。

フコイダンが含まれる海藻
  • ワカメ
  • もずく
  • 昆布 など

この中でも、特にがごめ昆布といわれる海藻に多く含まれています。

フコイダンは、海藻のヌメヌメとするところに多く含まれているようです。
髪の毛の成長に深い関係がある毛乳頭を、活性化させる効果があるとされていますが、具体的な内容に関してはまだまだよくわかっていません。
わかっていないにしても、髪の毛をきれいにできるのなら、使わない手はないでしょう。

海藻だけで髪の毛をどうにかしたい人向けの注意点

海藻は髪の毛にいいといわれており、上記でも詳しく紹介しました。
しかし、よくわかっていない部分も多くあるため、海藻だけでどうにかするというのは少し無理があります。

  • 食べすぎない
  • 過度な期待はしない
  • バランスよく食事に取り入れる

このように、育毛には注意するべきところがほかにもたくさんあります。
極端に海藻ばかり目がいってしまうと、逆効果です。
何事もバランスが必要ですよね。
程よい距離感で、海藻を取り入れるようにしてください。

注意点①食べすぎない

海藻が髪の毛にいいからといって、海藻ばかり食べてしまうのはよくありません。
国が過剰摂取しないように呼び掛けているほど、体に良くない成分があります。

それはヨウ素です。ヨウ素は体に溜まりすぎると、重い病気にかかるリスクがあります。

日本人のヨウ素摂取量に関する報告は1〜3mg/日という値を提示している125)。以上より、日本人のヨウ素摂取量は、昆布製品などの海藻類をあまり含まない献立での500µg/日未満を基本に、間欠的に摂取する海藻類を含む献立分が加わり、平均で1〜3mg/日だと推定できる。
※引用:日本人の食事摂取基準(2020年版)|厚生労働省より

1日に1〜3mgといわれても、ピンとこない人もいるかと思います。

わかめで例を挙げると、乾燥ワカメを水に戻した状態で、大体150gほど。
スーパーで販売されているものが1パックほどだと表現すれば、イメージしやすいでしょう。
それを1日に摂取してしまえば、過剰摂取です。

注意点②過度な期待はしない

また、海藻がいいから食べ続けているのに、髪の毛がきれいにならないと、ガッカリするのもよくありません。
食べる量が足りないのでは?と、つい食べ過ぎる原因にもなってしまいます。

少なくとも海藻も食べ物です。
薬ではないので、徐々に変化が出るものです。
そもそもまだまだ解明されてない栄養素もあるくらいなので、期待は程々にしましょう。

注意点③バランスよく食事に取り入れる

上記でも少し触れましたが、海藻を食べるのなら、別の栄養も摂取するのが基本です。
海藻は髪の毛にいいのは間違いありません。
ただし、それは海藻単体ではなく、他の栄養素も一緒に食べての話になります。

髪にとって、特に大事なのは、たんぱく質です。
髪の毛の8割はタンパク質で、髪の毛の主な材料ともされていますが、そのサポートとして海藻が活躍します。

ただし、たんぱく質に関しても、脂っこいものを避けてください。

※参考:脂っこい食生活をしていると髪の毛が薄くなる!?おすすめ食材の存在を暴露

脂っこいものを食べ続けると、コレステロールが増えて血液が脂質過多になるからです。
海藻に含まれる食物繊維は、コレステロールを体外に排出させる効果もあります。
しかし、せっかくの海藻の効果を下げることになるので、脂っこいものでたんぱく質を摂るのは控えめにしてくださいね。

髪の毛のための海藻の食べ方は?

海藻が髪の毛にいいとされているのは、栄養だと紹介しました。
効率よく栄養を吸収できれば、髪の毛にいいわけですね。
食べ方が大事になってくるので、そのあたりを注目しておきましょう。

髪の毛にいい栄養素
  • たんぱく質
  • ビタミン
  • ミネラル

ちなみに髪の毛というのは、上記の栄養素が大事になるとされています。

髪の毛のための栄養については、以下の記事で紹介しているのでチェックしてみてください。

※参考:髪の毛に悩みがあるのなら栄養の見直し必須!どうなったら何をするべき?

海藻に関しては、カロテンやビタミンAに注目しましょう。
抗酸化成分とされており、エイジング効果などが期待でき、さらに油との相性がいいからです。
吸収率をアップできるので、炒め物や揚げ物で活用してみてください。

海藻の効果をアップさせるための方法とは?

今回は髪の毛のために、海藻を体に摂取するお話をしました。
ただ、髪の毛をきれいにするために海藻を食べるだけでは、あまり意味がありません。

効率よく髪の毛を成長させて、きれいに整えるためには、頭皮の状態を良好に整えることが大事です。
主にスカルプケアの領域なので、以下の記事を参考にしてみてください。

※参考:スカルプケアとは?勘違いしてる人のための方法とポイント総まとめ

海藻はあくまで髪の毛の成長をサポートするものとし、同時にケアアイテムを使いましょう。

海藻で髪の毛のケアをするには食べ物だけで対処するのは難しい!

海藻と髪の毛について紹介してきましたが、どちらにしても海藻だけに頼るのはよくありません。

頭皮のケアを、シャンプーや育毛剤などで整えておき、その上で海藻を活用しましょう。
スカルプケアができて、海藻も一緒に摂取できれば、徐々に状態が変わってきます。

また、海藻が苦手な人は、サプリを利用するのも悪くありません。
ビタミンやミネラルなどの、普段摂取できない栄養を毎日摂り続けると、髪の毛がきれいな状態をキープできます。
もちろん、運動や睡眠といった生活習慣を見直すのも大事ですよ。

Related Posts
関連記事

メニュー
epauler公式ショップ