ホーム
/
出雲テラスとは
/ 出雲テラス記事一覧
出雲テラス
記事一覧
三徳山三佛寺投入堂|断崖絶壁に建つ国宝のお堂|鳥取県三朝町
鳥取県の三徳山(みとくさん)にある国宝のお堂。 目もくらむような崖に張りつくように建てられていて、日本遺産の認定第一号でもあります。 「投入堂(なげいれどう)」という名前の由来は、...
祈
2024年6月3日
小泉八雲記念館|『怪談』で知られる作家 の人生と作品|島根県松江市
「耳なし芳一」などの『怪談』で知られる明治の作家・小泉八雲(こいずみ・やくも)ことラフカディオ・ハーンの記念館。 ギリシャに生まれ、アイルランドやアメリカで暮らし、39歳で日本に渡...
知
2024年5月28日
宍道湖で遊ぼう! 観光・体験・レジャーのおすすめ8選
宍道湖(しんじこ)は島根県を代表する絶景スポット! 東西の長さ約17km、南北約6km、周囲はなんと47.1kmもあります。 日本で7番目に大きい湖で、夕日の美しさで有名。 松江と...
遊
2024年5月21日
出雲多伎ブルワリー|多伎町の美味しい名物で造ったクラフトビール
“日本の夕陽百選”に選ばれた出雲は、美しい景色と豊かな自然が残る神話の国。 その夕陽を一望できる丘に、出雲市多伎町の名物でこだわりのクラフトビールを造っているブルワリーがあります。...
飲
2024年5月16日
ダイヤモンド大山|中国地方の最高峰から昇るご来光
鳥取県の西部にそびえる大山(だいせん)は、中国地方の最高峰。 その頂上から昇る朝日が「ダイヤモンド大山」です。 標高1,729メートルの山頂と太陽が重なってダイヤモンドのように輝く...
見
2024年5月11日
倉吉白壁土蔵群|室町時代から続く城下町でレトロな町歩き!|鳥取県倉吉市
倉吉白壁土蔵群(くらよししらかべどぞうぐん)は、鳥取県倉吉市に残る昔ながらの町並み。 江戸時代から明治時代の建物が多く、その名のとおり白い壁と赤い瓦が美しい、国の重要伝統的建造物群...
見
2024年5月6日
大根島|山陰の中海に浮かぶ牡丹の島
大根島は島根県と鳥取県の県境、日本海とつながる中海に浮かぶ美しい島。 隣の江島と共に島根県松江市八束町を形成しています。 このエリアには山陰最大級の牡丹園や、壁のようにそそり立つ「...
見
2024年5月1日
宍道湖の見どころ|絶景の夕日・夜景・日の出・しじみ漁ほか|島根県
宍道湖(しんじこ)は、松江と出雲にまたがる日本で7番目に大きい湖。 淡水と海水が混ざりあった汽水湖(きすいこ)で、隣の中海(なかうみ)を通じて日本海とつながっています。 だから魚や...
見
2024年4月18日
鴎外食|文豪・森鴎外が好んだ津和野のグルメ
「舞姫」や「高瀬舟」などの小説で知られる、津和野出身の文豪・森鴎外(もり・おうがい)。 彼が好んだ津和野の料理を集めたのが、「鴎外食(おうがいしょく)」です。 うなぎの蒲焼・天然鮎...
食
2024年4月13日
日御碕神社|島根半島の西端に建つ「日が沈む聖地の宮」
出雲大社の北西にある、極彩色の美しい神社。 緑の松林に囲まれた朱塗りの社殿はまるで竜宮城のよう! 上下二社からなる珍しい造りで、ご祭神は天照大御神(アマテラスオオミカミ)と素盞嗚尊...
祈
2024年4月8日
<
1
2
3
4
5
6
7
8
…
31
32
33
>
Main Contents ー
トップページ
epoコラムとは
epoコラム記事一覧
出雲テラスとは
出雲テラス記事一覧
FUSARIコラムとは
FUSARIコラム記事一覧
Others ー
ライターのご紹介
運営会社
プライバシーポリシー
お問い合わせ・取材のお申し込み等