ホーム
/
出雲テラスとは
/ 出雲テラス記事一覧
出雲テラス
記事一覧
【福こづち/出雲市】ひとつひとつ手造りで造られる、出雲大社のお土産。
「だいこく様」とも呼ばれる出雲大社のご祭神「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」にちなんで作られた、出雲産の欅(ケヤキ)製のこづち。美しい木目と艶やかな輝きが素晴らしく、ほかには...
技
買
2019年10月18日
【奥出雲そば街道 2019新そばまつり/奥出雲町】出雲そばの真髄を味わえる、涼しい高原の熱い16日間!
長野県の「戸隠そば」、岩手県の「わんこそば」と並んで“日本3大そば”のひとつに数えられている「出雲そば」。中でも良質なそばが穫れると評判の奥出雲町で、毎年催される「新そば」のお披露...
遊
食
2019年10月14日
【第3回 出雲バル/出雲市】出雲の街がまるごと“バル”になる! 神話の国の美味とお酒を味わい尽くそう。
51店舗もの個性あふれるお店が、自慢の一皿と一杯でおもてなし! 和・洋・中華からカフェ・居酒屋・バー・ダイニングなどなど、多国籍な料理とお店で山陰の幸を満喫しよう。 ~ 目次 ~ ...
遊
食
2019年10月10日
【鬼の舌震/奥出雲町】奇岩と渓谷が奏でる大自然のアート!
巨岩と渓谷美の競演が素晴らしい、奥出雲の深山にある名勝。 神代の昔、玉日女(たまひめ)という美しい女神が住んでいたという伝説があり、その姫を恋い慕ったワニ(サメの地方名)が夜な夜な...
見
2019年10月6日
【山王寺の棚田/雲南市】古き良き山里の風情を守り伝える“日本の棚田百選”に選ばれた棚田。
標高300mの山腹に広がる風光明媚な棚田。約200枚の田んぼが連なって総面積19ヘクタールもの美観を描きだしている。米どころ・新潟県に匹敵するほど雪深い奥出雲にあり、26戸の農家に...
見
2019年10月1日
【西製茶所/出雲市】体にスッと沁み入る「日常のお茶」をお届け。
松平不昧公の影響でお茶文化が根付いた出雲の地で、農薬を使わない丁寧なお茶作りを行っている製茶所。伝統的な日本茶はもちろん、紅茶も1985年から製造しており、最初の紅茶ブランド「出雲...
買
飲
2019年9月25日
まるで小人になったみたい! 4,000年前の巨木の森に時間旅行。【三瓶小豆原埋没林/島根県大田市】
島根のほぼ中央にそびえる「三瓶山(さんべさん)」の麓で発見された、縄文時代の杉の巨木の林。三瓶山の火山活動によって埋もれ、約4,000年の時を経て発掘された。 直径1m超の巨木が地...
知
見
2019年9月23日
静謐(せいひつ)な時の流れの中にたたずむ、山陰の小京都。【津和野の町並み/島根県津和野町】
白壁と赤瓦の町並みが美しい、情緒あふれる古都。 静かな山あいに雅(みやび)な石畳の町がこつ然と現れる様は、まるで隠れ里のよう! 島根の最西端・津和野藩の城下町として栄え、多くの文人...
見
2019年9月21日
まるで南国のビーチリゾート! 澄みきったコバルトブルーの海で多彩なマリンレジャーを満喫。【石見海浜公園/島根県浜田市】
環境省の「快水浴場百選」に選ばれた、真っ白な砂浜とコバルトブルーの海が美しい“海のテーマパーク”。約3.5㎞も続く海岸線ぞいには、海水浴場・キャンプ場・アスレチック・喫茶・レストラ...
見
遊
2019年9月12日
岩×海×空の絶景スポット! 1,600万年前の地層や化石と出会える歴史旅。【石見畳ヶ浦/島根県浜田市】
島根でも屈指の奇観を誇る、国の天然記念物! 広大な岩棚の上に波で浸食された奇岩や地層が広がり、地球のパワーと歴史を感じさせてくれます。 近くには観光スポットが目白押しで、日帰り旅行...
見
2019年9月3日
<
1
2
3
…
27
28
29
30
31
32
33
>
Main Contents ー
トップページ
epoコラムとは
epoコラム記事一覧
出雲テラスとは
出雲テラス記事一覧
FUSARIコラムとは
FUSARIコラム記事一覧
Others ー
ライターのご紹介
運営会社
プライバシーポリシー
お問い合わせ・取材のお申し込み等