アカメガシワとは、奈良時代に書かれた『出雲風土記』や『万葉集』にもその名が記されている、由緒正しい‟和のハーブ”です。
島根県には古くから自然に生えていますが、葉っぱの有用性を見いだした島根県以外では、葉っぱをとるために栽培している土地はほぼありません。
さらに近年、このアカメガシワに含まれる「マロツシン酸」というポリフェノールの一種に優れた‟美活作用”があることが明かになりました。
そして、このポリフェノールの量が他の野草や野菜などに比べて群を抜いて高いため、若々しくキレイでいたい女性を力強くサポートしてくれます。
出雲伝来の、注目のヘルシー・ハーブです!
古代から受け継がれてきた‟出雲のハーブ”は驚きの美容食!
ミントやカモミールなど、とかく‟西洋産”というイメージが強いハーブ。
ですが日本にも、古くから活用されてきた有益なハーブがあります。
そのひとつがこの「アカメガシワ」。
聞き慣れない名前ですが、実は島根県に古くから生えている植物です。
「出雲国風土記」が書かれた奈良時代から、出雲の人々に珍重されてきました。
その使いみちは葉っぱでお餅を包んだり、ご飯や食べ物をのせたり、茎を漢方の胃腸薬にしたり。
食べ物をいたみにくくしたり胃腸の調子を整えたりする作用から、長年重宝されてきました。
見た目の特徴は鮮やかな紅色をした新芽で、これは成長するにつれて濃いグリーンの葉っぱになります。
この葉っぱの中には、植物が紫外線から身を守るために作り出すポリフェノールがいっぱい!
そのため人が摂取した場合も、人体にかかる紫外線ストレスを和らげてくれます。
アカメガシワに含まれるポリフェノールは「マロツシン酸」という名前で、その量はポリフェノールをたくさん含むことで有名な緑茶やワインと同等か、それ以上!
出雲伝統のハーブが、島根県の最新の研究によって女性の‟美活”にとても役立つことが分かったのです。
「出雲國風土記」に記された61種類の薬草のひとつで、その活用の歴史はなんと奈良時代から!
現代でも茎の部分が漢方の胃腸薬などに使われていて、シソ、ヨモギ、カワラケツメイなどのメジャーな‟和のハーブ”に劣らない有用性。
味はまろやかで、いろんな食材に馴染みやすい。
お茶・お菓子・サプリメントなど何に混ぜてもOKで、爽やかな香りは今話題の酵素ドリンクに最適!
(出雲ハーブの酵素ドリンク/いずもなでしこ)
アカメガシワのすごさを発見したのは、島根県の産業技術センター。
島根県の植物や野菜、果物などの研究所で、最新の化学分析でアカメガシワの優秀さを証明。
その結果をうけて、お茶やサプリメント、お菓子などへの活用が進んでいる。
(青春回帰茶 Water Tea Plus+/大田農水加工協同組合)
アカメガシワに含まれる「マロツシン酸」には、とても優れた「スーパーオキシド消去能(紫外線ストレスを和らげる作用)」がある。
その数値はなんと64,000/gで、他の「ポリフェノールが多い」とうたっている食品と比べて群を抜く数値!(分析/島根県産業技術センター)
このためエイジングケアにおすすめで、肌のキメを整えてすこやかに保ち、なめらかな美肌に導いてくれる。
また、古くから「すっきり習慣」をサポートしてくれる働きでも知られている。
貴重な出雲のハーブ・アカメガシワをそのパワーを保ちながら栽培!
このように「古代出雲人の遺産」とも言えるアカメガシワですが、その良さを解明した島根県以外ではほとんど栽培されていません。
さらに、その‟美容成分”の「マロツシン酸」は、とってもデリケート。
葉っぱが雨に濡れると溶けだしてしまうのです。
そのため島根で主にアカメガシワを栽培している「大田農水加工協同組合」 は、収穫は葉が成分をしっかり溜めこんでいる晴れの日にだけ行ないます。
基本的に3日以上晴れた後の早朝に収穫して、最低でも前日から当日にかけて晴れた日に収穫するという徹底ぶりで、その‟美容成分”を守っています。
さらに、ほぼ自然のままの環境で無農薬・無肥料で栽培!
畑はほかの畑から農薬が飛んでこない土地に作り、栽培方法は島根県の産業技術センターの指導をしっかり受けるなど、たくさんの努力でそのパワーを保っています。
島根県はアカメガシワの「マロツシン酸」をしっかり保ちながら栽培・収穫・加工するノウハウを研究していて、その指導を守って無農薬・無肥料で育てられているので安心・安全!
初夏に咲くアカメガシワの花には、ミツバチがたくさん集う。
ミツバチは農薬が多い畑にはやって来なかったり、死んでしまったりするので自然にも優しい。
島根県以外ではほとんど栽培されていないアカメガシワの葉。
この活用に取り組んでいるのも島根県だけで、とっても貴重な‟出雲のハーブ”!
アカメガシワから生まれる新たな「美容食」に注目!
アカメガシワは爽やかな香りがある、ハーブらしい味の植物です。
そのためお茶や酵素ドリンクなどの飲み物や、クッキー、シリアルバーなどのお菓子によく合います。
出雲伝統の和のハーブは、美味しく食べられて‟美活”にもお役立ち。
まだ限られたショップでしか手に入らない、貴重な出雲の恵みです。
アカメガシワをブレンドしたお茶には、100mlあたりポリフェノールが20mg含まれる (日本食品分析センター調べ)
豊富な美容成分と爽やかな香りは、同じくヘルシーな緑茶と相性よし!
(青春回帰茶 Water Tea Plus+ /大田農水加工協同組合製)
アカメガシワを配合した酵素ドリンク。
ハーブらしい爽やかな味と、豊富な美容成分を一緒に楽しめる!
(出雲ハーブの酵素ドリンク/いずもなでしこ)
- DATA
アカメガシワ
出雲ハーブの酵素ドリンクいずもなでしこ
https://www.izumonadeshiko.jp/product/507
青春回帰茶|大田農水加工協同組合
https://ooda-nousui.com/category/tea/
取材協力・
写真提供:
大田農水加工協同組合,いずもなでしこ/無断転載禁止
ライター:風間梢(プロフィールはこちら)
Related Posts
関連記事
