エポラコラムサイト

プリンセスかおり|モチモチ食感の長粒米で食卓を美味しく!

2025年1月10日

プリンセスかおり カレーやチャーハンと相性ピッタリで、白米で食べてもおにぎりにしても美味しい!
そんなモチモチ食感の夢の長粒米ができました。

その名も『とっとり香り米 プリンセスかおり』

鳥取県が開発したオリジナルの品種で、東南アジアの高級香り米「バスマティー370」の香りと、日本のコシヒカリ系統の粘りと旨みをあわせ持っています。

ポップコーンのような食欲をそそる香りで、いろんな料理を美味しくしてくれます。

『プリンセスかおり』とは? 長粒米の常識を覆した新感覚のお米!

『プリンセスかおり』とは

お米は日本を含めたアジアの主食。

ですが水分が多くてモチモチした食感が特徴の日本米に対し、東南アジアのお米は粘り気の少ないパラパラとした食感の「長粒米」。

そのためカレーやチャーハンなどのエスニック料理にはよく合うものの、「パサパサした食感が苦手・・・」という日本人も多くいました。

チャーハン

そんな東南アジアの長粒米と、日本米の良いとこどりを実現したのが、この『プリンセスかおり』

カレーやチャーハンなどのエスニック料理はもちろん、白米のようにそのまま炊いても美味しく食べられます。

甘くて香ばしい香りとほど良い粘り気、粒と粒がくっつきにくいパラッとした食感で、いろんな料理を美味しくしてくれます。

(写真:田中農場)

curryriceno 『プリンセスかおり』の1番の特徴は、甘くて香ばしい香り!

さらに日本のコシヒカリに似たほど良い粘り気があり、モチモチ・しっとりしています。

日本人好みの食感で、カレーやエスニック料理がさらに美味しくなります。

(写真:curryriceno)

コシヒカリ・プリンセスかおり・プリンセスサリー・バスマティ 『プリンセスかおり』の米粒は東南アジアの香り米(長粒米)と、日本のコシヒカリの合いの子のような形。香りはポップコーンに似た香ばしさで、高級枝豆として知られる「だだちゃ豆」と同じ成分です。

(写真:左からコシヒカリ・プリンセスかおり・プリンセスサリー・バスマティ)

『プリンセスかおり』の美味しい食べ方 ~おすすめレシピ~

カレー

『プリンセスかおり』の美味しい食べ方は、なんと言ってもカレーです!

さらにチャーハン・パエリア・ガパオライス・シンガポールチキンライス・ガーリックシュリンプなど、東南アジア系の料理によく合います。

白米や和食は好みが分かれますが、だだちゃ豆のような香りがお好みの方にはこれらもオススメ♪

おにぎり・丼ぶり・炊き込みご飯・中華料理など、いろんなレシピで楽しめます。

(写真:田中農場)

スパイス料理 独特な香りと.スパイス料理との相性がピッタリで、柔らかい食感が日本人好み♪

コシヒカリ系統のもっちり感と、アジアの香り米の香ばしい香りがマッチして、「箸が止まらない!」というファンが続々。

(写真:田中農場)

玄米 『プリンセスかおり』の炊き方のコツは、あまり研がずに軽く水と混ぜること。
軽くすすいで数回水を替えるだけでOKです。

※粒が細長くて割れやすいので、あまり力を入れて押さないのがコツ!

炊くときの水加減はやや少なめが美味しく仕上がります。また、炊飯前に水に浸ける必要はありません。
すぐに炊いても芯が残らず、ふっくら炊き上がります。

(写真は玄米/田中農場)

『プリンセスかおり』を買えるお店

『プリンセスかおり』の美味しい食べ方は、なんと言ってもカレーです!『プリンセスかおり』は以下のお店で買えます。

お好きに料理できる白米や、独特な香りがより強く感じられる玄米、便利なパックご飯など、商品はいろいろ!

おすすめレシピを紹介しているお店もあり、食べ方の参考になります。

①田中農場

創業40年以上を数える鳥取県のエコファーマー。
環境に配慮した循環型農業で、JGAP認定も取得しています。

『プリンセスかおり』の白米や玄米を2合・3合・1kg・5kgといろんな量で買えて、少量のお試しから大量買い、飲食店などの法人取引までOK♪

鳥取和牛のたい肥による完全国産たい肥や、お米の鮮度を保つ「もみ保管」、最先端のIoT技術や農業用ドローンなどで、美味しいお米を安定的に生産!

農薬と化学肥料の使用回数が50%の「特別栽培米」で、化学肥料は不使用です。

SNSやブログで美味しい食べ方や炊き方、最新情報なども発信中♪

HP:https://www.farm-tanaka.jp/shopbrand/princess/

②curryriceno(大山町 汐田英徳さん)

curryriceno

鳥取県の秀峰・大山の麓で『プリンセスかおり』を育てている農家さん。

農薬・化学肥料は不使用で、低温送風乾燥や天日干しで美味しさを追及した「特別栽培米」です。

鮮度を保つ「もみ保管」で、注文を受けてから精米してくれるので香りも味もしっかり!
豊かな土壌で知られる大山の「黒ボク土」育ちです。

『プリンセスかおり』のポン菓子や、カレーリーフなどのカレー用ハーブも販売しています。

HP:https://curryriceno.base.shop

③ウーケ オンラインショップ

ウーケ
(写真:株式会社ウーケ)

『プリンセスかおり』のパックご飯(180g×10個入)を買えるお店。

無添加のパックごはんで、北アルプスの天然水のみで炊き上げています。
酸味料は不使用で、そのため『プリンセスかおり』の香りと美味しさがしっかり生きています。

1人分のカレーライスや、災害用の非常食など、活用度の高い一品!
鳥取県内のいろんなお土産屋さんでも買えて、鳥取土産にオススメです。

オンラインショップ:https://wooke-online-shop.com/

④グリーン農園

グリーン農園
(写真:グリーン農園)

ウーケのパック米に使われている『プリンセスかおり』の生産者さん。

鳥取砂丘がある鳥取市の、一転して自然豊かなエリアで美味しいお米を育てています。

鳥取砂丘のドライブイン「鳥取砂丘会館」や、JA鳥取の直売所「わったいな」、「道の駅かわはら」などでお米や鳥取名産の白ネギ(10月~3月)などを販売しています。

『プリンセスかおり』のお取り寄せ(通販)はInstagramのDMから受け付けています。

Instagram:https://www.instagram.com/green_nouen/

いろんなお店で販売中 『プリンセスかおり』は、ほかにも鳥取県内外のいろんなお店で販売中。

通販でお取り寄せしたり、鳥取旅行のお土産にしたり、いろんな場所で買えるのがうれしい!

鳥取県 『プリンセスかおり』の生まれ故郷の鳥取県は、カレールウの消費量が日本一!
(最新の調査では2位)
『プリンセスかおり』も現地の美味しいカレー屋さんでよく使われています。

さらにカレー激戦区の東京・神田町でも採用するお店が続々!

東南アジアの香り米と日本米の良いところ取りのお米で、新たな美味しさが好評です。

右が『プリンセスかおり』で左がコシヒカリ コシヒカリと比べて雨風や雪で稲が倒れにくく、栽培しやすいのもポイント。

夏の高温に比較的強く、米粒が熱で白濁しにくい優れた品種で、気候変動にも対応しています。

(写真:右が『プリンセスかおり』で左がコシヒカリ)

- DATA
プリンセスかおり

HPhttps://www.pref.tottori.lg.jp/271852.htm
お問い合わせ:0857-26-7834(鳥取県 食パラダイス推進課)
お問い合わせの受付時間:8:30~17:00
定休日:土・日・祝

取材協力・ 写真提供: 鳥取県農業試験場作物研究室・有限会社田中農場・株式会社ウーケ・合同会社グリーン農園・curryriceno/無断転載禁止
ライター:風間梢(プロフィールはこちら

Related Posts
関連記事

メニュー
epauler公式ショップ