ホーム
/
出雲テラスとは
/
出雲テラス記事一覧
/ 「見」関連記事一覧
出雲テラス
「見」関連記事一覧
「日本の夕陽百選」に選ばれた、水の都・松江と調和する美しいアート・ミュージアム。【島根県立美術館/島根県松江市】
島根と鳥取にまたがる宍道湖(しんじこ)の湖畔にそびえる、山陰最大級の美術館。「水」をテーマとした絵画や美術品を幅広くコレクションして、北斎・モネ・ゴーギャンなどの世界的なアーティス...
見
2020年1月21日
「出雲の国」を発展させた貴重な石・「来待石」の博物館!【モニュメント・ミュージアム 来待ストーン/島根県松江市】
島根県松江市の宍道町(しんじちょう)来待(きまち)地区のまわりでしか採れない、「来待石(きまちいし)」。 その貴重な石の歴史を、多彩な展示と資料で紹介しています。 アートなオブジェ...
知
見
2019年12月30日
【鬼の舌震/奥出雲町】奇岩と渓谷が奏でる大自然のアート!
巨岩と渓谷美の競演が素晴らしい、奥出雲の深山にある名勝。 神代の昔、玉日女(たまひめ)という美しい女神が住んでいたという伝説があり、その姫を恋い慕ったワニ(サメの地方名)が夜な夜な...
見
2019年10月6日
【山王寺の棚田/雲南市】古き良き山里の風情を守り伝える“日本の棚田百選”に選ばれた棚田。
標高300mの山腹に広がる風光明媚な棚田。約200枚の田んぼが連なって総面積19ヘクタールもの美観を描きだしている。米どころ・新潟県に匹敵するほど雪深い奥出雲にあり、26戸の農家に...
見
2019年10月1日
まるで小人になったみたい! 4,000年前の巨木の森に時間旅行。【三瓶小豆原埋没林/島根県大田市】
島根のほぼ中央にそびえる「三瓶山(さんべさん)」の麓で発見された、縄文時代の杉の巨木の林。三瓶山の火山活動によって埋もれ、約4,000年の時を経て発掘された。 直径1m超の巨木が地...
知
見
2019年9月23日
静謐(せいひつ)な時の流れの中にたたずむ、山陰の小京都。【津和野の町並み/島根県津和野町】
白壁と赤瓦の町並みが美しい、情緒あふれる古都。 静かな山あいに雅(みやび)な石畳の町がこつ然と現れる様は、まるで隠れ里のよう! 島根の最西端・津和野藩の城下町として栄え、多くの文人...
見
2019年9月21日
まるで南国のビーチリゾート! 澄みきったコバルトブルーの海で多彩なマリンレジャーを満喫。【石見海浜公園/島根県浜田市】
環境省の「快水浴場百選」に選ばれた、真っ白な砂浜とコバルトブルーの海が美しい“海のテーマパーク”。約3.5㎞も続く海岸線ぞいには、海水浴場・キャンプ場・アスレチック・喫茶・レストラ...
見
遊
2019年9月12日
岩×海×空の絶景スポット! 1,600万年前の地層や化石と出会える歴史旅。【石見畳ヶ浦/島根県浜田市】
島根でも屈指の奇観を誇る、国の天然記念物! 広大な岩棚の上に波で浸食された奇岩や地層が広がり、地球のパワーと歴史を感じさせてくれます。 近くには観光スポットが目白押しで、日帰り旅行...
見
2019年9月3日
マイナスイオンを存分に浴びる避暑旅行! 四季折々の風景が美しい”滝めぐり”のススメ。【龍頭が滝・八重滝・雲見の滝/島根県雲南市】」
奥出雲の玄関口・雲南市にある、個性豊かな3つの滝。 “中国地方随一の名瀑”と呼ばれ、“日本の滝100選”に選ばれた『龍頭が滝』を筆頭に、8つの滝が連なるやはり‟日本の滝100選”の...
見
2019年8月13日
”清流日本一”に7回も輝いた川! 鮎・モクズガニ・ウナギ・蛤・・・食通すい涎の”川グルメ”がここに。【高津川/島根県 益田市・津和野町・吉賀町】
島根県の最西部を流れる、日本でただひとつの「ダムがない」一級河川。 そのため鮎・ウナギ・蛤などの生き物が生き生きと育ち、特に鮎は雑味のない極上の味わいが評判! これらの珍味を味わう...
見
食
2019年8月11日
<
1
2
3
4
5
6
7
>
Main Contents ー
トップページ
epoコラムとは
epoコラム記事一覧
出雲テラスとは
出雲テラス記事一覧
FUSARIコラムとは
FUSARIコラム記事一覧
Others ー
ライターのご紹介
運営会社
プライバシーポリシー
お問い合わせ・取材のお申し込み等