ホーム
/
出雲テラスとは
/
出雲テラス記事一覧
/ 「見」関連記事一覧
出雲テラス
「見」関連記事一覧
まるで生きているみたい! 感情豊かな仕草にひきこまれる、日本で唯一の「糸操り人形」。【益田糸操り人形/島根県益田市】
昭和38年に「島根県無形民俗文化財」に指定された、情緒あふれる人形浄瑠璃。 かつて東京の浅草で上演されていた「糸操り人形」が、島根に伝わり、日本で唯一ここだけに残りました。 その見...
見
2021年12月27日
大人も楽しい! 親子で行きたい、こどものための美術館。【浜田市世界こども美術館/島根県浜田市】
日本海を一望できる高台の上に建つ、「みること」「つくること」を楽しめる‟子ども達のための美術館”。 幼い頃からアートにふれて想像力を養えるように、絵画・立体・インタラクティブアート...
見
遊
2021年11月2日
島根県の真ん中にそびえる三瓶山のまわりを、美しい大自然を眺めながらサイクリング!【E-BIKEで巡る『さんべ旅』/島根県大田市三瓶町】
島根県の中央にそびえる三瓶山(さんべさん)。 そのまわりには国立公園に指定された大自然の絶景をはじめ、アウトドアスポットや温泉、ワイナリーなどのグルメスポット、お寺や神社などの史跡...
見
遊
2021年6月15日
中国地方の最高峰・大山のふもとに広がる日本最大級のフラワーパーク! 春夏秋冬咲き乱れる花々にウットリ。【とっとり花回廊/鳥取県南部町】
爽やかな高原に広がる、花々の楽園! 50ヘクタールもの広大な園内に、メインフラワーのユリをはじめ春夏秋冬、季節ごとの花々やハーブなどが咲き乱れています。 春はチューリップやポピー、...
見
遊
2021年3月1日
【オシドリ観察小屋/鳥取県日野町】色とりどりのオシドリの大群を観察できる、国内有数のバードウォッチング・スポット!
仲良し夫婦のたとえで知られる美しいオシドリを、間近で見られるバードウォッチング・スポット。 警戒心が強くてあまり人の側には寄ってこないオシドリを、小窓がついた『オシドリ観察小屋』か...
見
遊
2020年5月28日
神話の国・島根にそびえ立つ、日本一の高さを誇る「海の守護者」!【出雲日御碕灯台/島根県出雲市】
島根半島の西端、出雲大社から約10kmの地にそびえる、美しい白亜の灯台『出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)』。43.65メートルという日本一の高さを誇り、海面から頂点までの...
見
2020年5月17日
地方にも一流の芸術を! ”芸術基地”が人々の情操と才能を育む。【島根県芸術文化センター「グラントワ」/島根県益田市】
美術館と劇場が完全バリアフリー構造で1体となった、日本では珍しいアートの複合施設。 美術展、コンサート、演劇などのバラエティ豊かな催しを楽しめるほか、島根県西部の地場産業・「石州瓦...
見
2020年3月2日
【出雲民藝館/出雲市】「用の美」を漂わせる素朴な“日常の道具”の魅力を知る。
日々の暮らしに欠かせない「日常の道具」の美しさや、無名の職人たちの手技から生まれた芸術性を伝えるために作られた「民藝(みんげい)品」の博物館。 陶磁器・漆器・木工品・染織物など、島...
知
見
2020年2月10日
【大しめなわ創作館/飯南町】神話の国・島根が誇るしめ縄職人達の技を紹介!
日本一の大きさを誇る出雲大社の大しめ縄をはじめ、全国各地の神社にしめ縄を奉納している飯南町の職人集団・「飯南町注連縄企業組合」の匠たちの技を紹介する施設。しめ縄作りのほとんどの工程...
技
見
2020年2月6日
【企画展「柳宗理デザイン 美との対話」/島根県立美術館】戦後日本のプロダクトデザインを確立し、その発展に寄与した功労者の全貌に迫る展覧会。
日本を代表するプロダクト(製品)デザイナーとして知られる柳宗理(やなぎ・そうり)氏の、幅広いデザインワークスを網羅した展覧会。日本の手仕事に深い敬意を示しつつ、その伝統をさらなる高...
見
2020年1月25日
<
1
2
3
4
5
6
7
>
Main Contents ー
トップページ
epoコラムとは
epoコラム記事一覧
出雲テラスとは
出雲テラス記事一覧
FUSARIコラムとは
FUSARIコラム記事一覧
Others ー
ライターのご紹介
運営会社
プライバシーポリシー
お問い合わせ・取材のお申し込み等