ホーム
/
出雲テラスとは
/
出雲テラス記事一覧
/ 「見」関連記事一覧
出雲テラス
「見」関連記事一覧
松江城そばに建つ、明治時代の美しい洋館|興雲閣・亀田山喫茶室
松江城の二の丸に建つ、レトロモダンな洋館。 明治40年に時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)がお泊まりになられた建物で、島根県内に残る数少ない明治時代の建築です。 爽やかなミントグ...
見
飲
2023年11月16日
ベタ踏み坂|まるで壁! 島根と鳥取を結ぶ天空の橋|江島大橋
まるで天に昇る架け橋のよう! 「ベタ踏み坂」と呼ばれる「江島大橋(えしまおおはし)」は、全長1.446キロメートルの長大な橋。 島根県の江島と、鳥取県の境港市をつないでいます。 眼...
見
2023年11月11日
『名探偵コナン』の直筆原稿や展示がいっぱい!【青山剛昌ふるさと館/鳥取県北栄町】
『名探偵コナン』で大人気の漫画家・青山剛昌(ごうしょう)先生が生まれ育った鳥取県の北栄町にある記念館。 青山先生の作品やキャラクター・生い立ち・仕事場・直筆原稿などを展示していて、...
見
2023年10月30日
大山の麓に建つ、鳥取県が誇る世界的写真家の美術館。【植田正治写真美術館/鳥取県伯耆町】
世界で最も注目された日本人写真家のひとり、植田正治(うえだ・しょうじ)氏。 1913年に鳥取県境港市に生まれて、ふるさとの山陰を舞台に70年近くも写真を撮り続けました。 そして世界...
見
2023年7月29日
1人から乗れる! 出雲の名所をぐるっと巡る周遊バス。【出雲周遊バス「しんわ号」/島根県出雲市】
一生に一度は訪れてみたい縁結び”の聖地・出雲。 出雲大社をはじめ出雲神話ゆかりの名所が多々あるので、旅行前に考えておきたいのが交通手段です。 名所どうしの距離が数km~10km以上...
見
2023年7月24日
すべての柴犬の先祖になった、島根県出身の純日本犬。【石号/島根県益田市美都町】
すべての柴犬のルーツになった、島根県益田市美都町 出身の純日本犬。 「石州犬(せきしゅうけん)」という品種で、昭和20年代頃まで現地に生息していて、地元では「石見犬(いわみけん)」...
見
2023年2月16日
時代を超えて息づく津和野の情景。過去と今をつなぐ百枚の絵画。【津和野百景図/島根県津和野町】
古き良き風景と文化が残る、‟山陰の小京都”津和野。 まるで江戸時代のような町並みや習俗が今なお見られて、懐かしくも温かな空気が漂っています。 そんな津和野の情景をたくみな筆致で描い...
見
2023年1月12日
雲海たなびく島根の‟天空の城”へGO! らくらくリフト+徒歩15分で‟山陰の小京都”津和野を一望。 【津和野城跡観光リフト/島根県津和野町】
‟山陰の小京都”と呼ばれる古都「津和野(つわの)」を、鎌倉時代に築かれた山城から一望! 日本遺産やミシュラングリーンガイドに登録された情緒あふれる風景を、独り占め気分で見渡せます。...
見
2022年11月7日
砂と風が織り成す大パノラマ! 日本最大級の壮大な砂丘。【鳥取砂丘/鳥取県鳥取市】
「ここは本当に日本!?」 と誰もが驚く絶景! 10万年以上の年月をかけて砂と風が創りあげた、奇跡の造形美です。 さえぎる物のない一面の砂丘と青い空、そして紺碧の日本海。 季節や時間...
見
遊
2022年10月7日
島根の真ん中の山で、ご来光を見ながら絶品の朝食を! 心洗われる非日常のひととき。【天空の朝ごはん/島根県大田市三瓶町】
島根のほぼ中央、国立公園・三瓶山(さんべさん)の頂上で開かれる「絶景+朝食ケータリング」のイベント! 360度の大パノラマと雲海たなびく下界を眺めながら、地産地消の朝ごはんを楽しめ...
見
遊
食
2022年10月3日
<
1
2
3
4
5
6
7
>
Main Contents ー
トップページ
epoコラムとは
epoコラム記事一覧
出雲テラスとは
出雲テラス記事一覧
FUSARIコラムとは
FUSARIコラム記事一覧
Others ー
ライターのご紹介
運営会社
プライバシーポリシー
お問い合わせ・取材のお申し込み等